講座・講演スケジュール(最新の情報から記載)
失敗学コース |
2020年5月9日(土)13:00~16:00 |
失敗に対する心理的影響を学び、自らの失敗を共有して、学びに活かします。 ①失敗の心理的影響や行動心理 ②自分の失敗の共有と転換 会場 :一宮市市民活動支援センター内会議室 受講料:2,000円 |
【受講対象者】 ●家族のための勉強会受講者 ●孤立する心理とアプローチ講座受講者 ●社会復帰サポーター養成講座受講者 |
失敗学コースお申込 |
家族のための勉強会【コミュニケーション編】 |
2020年5月9日(土)10:00~12:00 |
「学ぶ→考える→発信する→共有する」を繰り返し行い、自分自身の考えを持てるようにする ①関係性の改善 ②思いが伝わる言葉がけと言ってはいけない言葉 |
【受講対象者】 就職困難な人を抱える家族。※支援者の参加はお断りします |
家族のための勉強会【コミュニケーション編】お申込 |
家族のための勉強会【心の仕組み編】 |
2020年4月5日(日)10:00~12:00 |
「学ぶ→考える→発信する→共有する」を繰り返し行い、自分自身の考えを持てるようにする ①行動に踏み出す心の仕組み ②不安や苛立ちの原因と対処方法 |
【受講対象者】 就職困難な人を抱える家族。※支援者の参加はお断りします |
家族のための勉強会【心の仕組み編】お申込 |
社会復帰サポーター養成講座 |
2020年4月17日(金)~19日(日)9:30~16:30 |
ひきこもりやメンタル不調、発達障害などで就職したいのになかなかできない人たちがこの日本に110万人以上います。当NPOでは、その人たちの社会復帰を独自のノウハウで進めています。 この講座は大人のひきこもりや就職困難な人の社会復帰をサポートするための大切な基礎を学ぶものです。 カリキュラムをすべて修了されたかたには認定証をお出しします。 また、この講座は実際に当NPOで活動できる社会復帰コーディネーターの受講資格ともなります。 会場:名古屋駅近く会議室 受講料:80,000円(税抜き) |
【受講対象者】 ・就職困難者への接し方を学びたい人 ・家族へのサポートを行いたい人 |
社会復帰サポーター養成講座お申込 |
失敗学コース |
2020年3月27日(金)18:00~20:00 |
失敗に対する心理的影響を学び、自らの失敗を共有して、学びに活かします。 ①失敗の心理的影響や行動心理 ②自分の失敗の共有と転換 会場 :一宮市市民活動支援センター内会議室 受講料:2,000円 |
【受講対象者】 ●家族のための勉強会受講者 ●孤立する心理とアプローチ講座受講者 ●社会復帰サポーター養成講座受講者 |
失敗学コースお申込 |
孤立する心理とアプローチ |
2020年3月8日(日)13:30~15:30 |
なぜ孤立するのか、居場所とはなにか、ひきこもる真の原因とそのアプローチ方法を「学び→考え→発信→共有」のステップで多角的に学ぶ。 会場 :一宮市市民活動支援センター内会議室 受講料:2,000円 |
【受講対象者】 家族のための勉強会受講者・支援者 |
孤立する心理とアプローチ お申込 |
家族のための勉強会【スタート編】 |
2020年3月8日(日)10:00~12:00 |
「学ぶ→考える→発信する→共有する」を繰り返し行い、自分自身の考えを持てるようにする
①就職困難者の実情と真の原因 |
【受講対象者】 就職困難な人を抱える家族。※支援者の参加はお断りします |
家族のための勉強会 お申込 |
失敗学コース |
2020年2月21日(金)18:00~20:00 |
失敗に対する心理的影響を学び、自らの失敗を共有して、学びに活かします。 ①失敗の心理的影響や行動心理 ②自分の失敗の共有と転換 会場 :一宮市市民活動支援センター内会議室 受講料:2,000円 |
【受講対象者】 ●家族のための勉強会受講者 ●孤立する心理とアプローチ講座受講者 ●社会復帰サポーター養成講座受講者 |
失敗学コース お申込 |
家族のための勉強会 4回コース
「家族になにができるのか」
ひきこもり状態の人を抱えるご家族のための勉強会です。
事例や体験談をもとに、アウトリーチで行っている“家族関係の改善のメソッド”をお伝えします
※アウトリーチでは家族会、カウンセリングは行っていません
次回の家族のための勉強会
【1】
2020年3月8日(日)10:00~12:00
一宮市市民活動支援センター内
参加費2,000円
お申込みはこちら
講演
「これからのひきこもり支援」
「仕事に行けない人を抱えた家族の対応」
「メンタル不調の方と働くために」
料金 50,000円~
各種講座・研修
*孤立する心理とアプローチ講座(社会復帰サポーター養成プレ講座)*
なぜ、本人から「仕事をしたい」と言ってくるのか
それはアウトリーチが大切にしている思いが彼らに伝わっているから
この講座ではそのポイントをお伝えします。
社会復帰支援アウトリーチは
おとなのひきこもり(就職困難な人)の社会復帰をサポートしています。
他の支援機関と違い、カウンセリング、居場所づくり、コミュニケーションスキルなどをやりません。
彼らのニーズに応え、ほしいサービスを提供するだけで
どんどん社会復帰していきます。
就労支援やひきこもり支援をしたいと考えている人
身の回りにいて、どうしたらいいのか知りたい人
当NPOで活動したい人
ぜひご参加ください
また、この秋 開催のアウトリーチで家族のサポートができる社会復帰サポーター養成講座についてもご説明いたします。
内容
①孤立する心理
②居場所とは
③私たちのアプローチ
終了後、個別相談受け付けます(各30分)
①2月2日(土)9:30~11:30
②3月8日(土)13:30~15:30
※①、②は同じ内容です
会場
一宮市市民活動支援センター内 会議室
一宮市栄3-1-2 iビル3階
参加費
2,000円(税別)
お申込み
下記リンクからお申し込みください
https://forms.gle/4mC8xVsBuyEccExN8
主催、講師
NPO法人社会復帰支援アウトリーチ
代表理事 林 日奈
http://outreach-npo.org/
2018年 輝く女性 ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2018愛知県知事賞受賞
メディア掲載 日経新聞、読売新聞、中日新聞、時局、WEBメディア東海最前線など多数
講演 TEDxAnjo2018、名商大MBA、金城学院大学、県立高校、家族会など多数
*******************************
*社会復帰サポーター養成講座*※資格認定講座
ひきこもっている家族をなんとかしたい
自分の知人が困っている
この度、アウトリーチでは、ひきこもりと呼ばれる就職困難な人の家族をサポートする社会復帰サポーター養成講座を開講します。
なぜひきこもるのか
なにを考えているのか
どうやって接したらしいのか
心構えや接し方など基本の一番大切なコトをお伝えします。
知る、考える、話し合う
このステップでアウトリーチのノウハウを提供します。
アウトリーチは独自のアプローチ方法によって
設立3年で70人を超える人が社会復帰しています。
そのポイントは次の3つです。
★カウンセリングをしない
★楽しい居場所を作らない
★コミュニケーション能力は問わない
これができるようになってほしいという支援者側のニーズではなく
就職困難な人が本当に欲していることを最優先にしています。
全講座を受講して所定の課題を提出すると
社会復帰サポーターとして認定します。
また当NPOで家族に対するサポートをすることができます
※審査があります。
※2020年開講の社会復帰コーディネーター3級養成講座の受講資格が得られます。
内容
①ひきこもりとは ②社会復帰に向けて ③サポーターの役割 ④福祉サービス ⑤心理 ⑥家族への支援 ⑦聞くスキル、質問するスキル ⑧事例研究
期日
2020年4月17日(金)~19日(日)
全18時間
会場
名古屋駅付近会議室
受講費
80,000円(税別)テキスト代含む
※4月12日までにお振込願います。
※振込口座はお申込みの方にご案内いたします。
◆お申込み
下記リンクよりお申込みください
https://forms.gle/tSU1bNP9kJaxVCV18
主催・講師
NPO法人社会復帰支援アウトリーチ 代表理事 林 日奈
HP http://outreach-npo.org/
〒491-0858
愛知県一宮市栄3-1-2 一宮市市民活動支援センター内
*******************************
仕事をする上で必要となる技術研修、マナー研修、簡単なパソコンスキル、
コミュニケーション研修などのほか、
仕事につながる資格講座なども開催予定です
(2019年1月、現在は行っておりません)
〇講座〇
リラックス運動講座
靴磨き体験講座
マインドフルネス講座
メイク講座
コーチング講座など
動画
【社会復帰のステップ】
紙芝居風の動画で
あなたの困りごとを解決します。
困りごとを解決して、半歩ずつ踏み出しましょう。
◆自分を理解してもらいたい◆
◆仕事を続けるコツ◆
◆仕事を続けるコツ 続編:仕事を休むコツ◆
【家族に何ができるのか】
家族関係改善のステップ
◆ありのままを受け入れる◆
【TEDxAnjo2018】
2018年3月4日 アンフォーレにて
【アウトリーチご紹介】
あいちコミュニティ財団 プログラム 「イロリバ」にて作成