ご家族へ
【親の関わり方】自ら立つを促す
2023年1月26日 ご家族へ
あなたの子どもさんが自立するには、「自ら立つ」チカラが必要です。この先、また転ぶとわかっていても自分の力で立ち上がる、そのチカラです。 手を持って立たせるのではなく、自分の手足を使って立つことが今後の進み方に影響を与えま …
【親の関わり方】自立のために
2023年1月23日 ご家族へ
あなたのお子さんが自立してほしいなら、これを取り組んでください。 立ち上がる力をつける 挑戦する力をつける 必ずこの先も困ることを知らせる そのためにあなたがやることは、結果ではなく挑戦したことを認める。立ち上がるまで、 …
【親の関わり方】幸せの四つの因子
2023年1月17日 ご家族へ
幸せになるには四つの因子がいるようです。 1)「やってみよう」と積極的ないう気持ち 2)「なんとかなるさ」という楽観的な気持ち 3)「ありのまま」という受け入れる気持ち 4)感謝の気持ち 四つを一度に身につけるのは難しい …
【親の関わり方】幸せってなに?
2023年1月13日 ご家族へ
子どもが幸せになってほしい…と願う親御さんにお尋ねします。 「幸せってなんですか?」 「どうなったら幸せと感じるんですか?」 「幸せを感じている時というのは、どんな状態ですか?」 「あなたは幸せを感じていますか?」 幸せ …
【親の関わり方】子どもは大人
2022年11月13日 ご家族へ
ひきこもっているのは、あなたの子どもであっても大人です。大人として、接してください。 大人だから、自分で考える 大人だから、自分で決める 大人だから、自分で行動する 大人だから、自分で責任を取る これができていないなら、 …
【親の関わり方】手出ししない②
2022年10月31日 ご家族へ
なぜ、あなたは手を出すのでしょうか? 今までもずっとそうしてきているからちっともやらないから? あなたが、やってしまう方が手間がかからないからですよね。 そして、あなたはあなたの子どもは「できない人」と思っているからです …
【親の関わり方】あなたは毒親?
2022年10月27日 ご家族へ
「あなたは毒親ですか?」 そう聞かれたら、あなたはなんと答えますか? 世の中の多くの親は毒親です。なぜなら、あなたの親もそうだったから。 時代は変わり、今は多様な価値観で多様な生き方が許容される時代です。これまでのように …
【親の関わり方】ありがとうを求めない
2022年10月14日 ご家族へ
ひきこもる子どもに「ありがとう」を求めてはいけません。夕飯に好きなものを用意したのに喜ばない(食べない)、服を買ってきたのに着ない…。など、これまでにもいろいろあったと思います。 喜んでもらおう、ありがとうって言ってもら …
【親の関わり方】なぜ口出しするのか?
2022年10月10日 ご家族へ
アウトリーチでは、親御さんには手出し口出ししないことが、解決の方法と伝えています。それなのに、なぜ口出ししてしまうんでしょうか? 口出しして、よくなりましたか? 口出しをしてしまう理由は、次のものが多いです。 不安になる …
【親の関わり方】NGワードあなたのために
2022年10月1日 ご家族へ
「あなたのために…」「お母さん(お父さん)の言うことを聞いてればいいの」などと言ってませんでしたか? あなたのために〇〇したんだから、喜んで受け取りなさい。あなたのために言ってるんだから、素直にやりなさい。コレ、「自分で …