愛知,, 尾張のうつ、ニート、ひきこもり、仕事が見つからない人に在宅ワークや少人数での仕事、相談など
ブログ

アウトリーチ

変化は当たり前の中にある

継続してアウトリーチのノウハウに取り組んでくださるご家族のお話を聞いていると改善している状態に気がついていないことがよくあります。「そんなことない」と思うかもしれませんが、当たり前のことができるようになることが大きな変化 …

【カウンセリングをメニューに入れない理由】

私たちアウトリーチのメニューには本人向けのカウンセリングはありません。 仕事に関する相談というメニューにしていますが、 いわゆるカウンセリングはしません。 と言うと、驚かれます。 まあ、そうでしょう。 でも、やらないと決 …

【ひきこもりの原因】

私たちアウトリーチは、ひきこもりの原因を 「『自分とはなにか?』を考える機会がなかったから」 としています。 それについて説明する前に、 ひきこもりというのは、どういう人なのかを 定義していきます。 内閣府などの定義では …

【ひきこもりは働く気があるの?】

私が「今のままでもできる仕事」が社会復帰のキッカケになると伝えると よく聞かれるのが 「ひきこもりは、働く気があるの?」という質問 その答えは 「あります」です。 働きたくないと口にする人もいます。 それでも、働く気はあ …

ひきこもり支援を始めた理由

はじめに 私がなぜひきこもり支援を始めたのかとよく聞かれます。 そのお話を長くなりますが、お読みください。 【なぜひきこもり支援をしているのか】 それは 「息子のひきこもり経験を通して得た社会復帰のノウハウを見つけたから …

緊張してしまうあなたへ

仕事に行く前は緊張してしまって体調が悪くなる…。  緊張して言わなきゃいけないことも言えない…。 そんな話をよく聞きます。 聞くたびに思うのは、そこまで緊張して、それでもやろうとするあなたの強さ 緊張するから避けておこう …

【親の関わり方】手出ししない

アウトリーチが父母の方にお伝えしている2つのことの1つ 手出し口出ししない この手出ししないについて説明します。 ひきこもっている子どもに対して、していいことは基本的に他の家族に対しても行なっていることが基準です。 それ …

【親の関わり方】基本の2つ

アウトリーチが親御さんへのアプローチだけで、本人が自立していくのは、この基本の2つを徹底しているからです。 ①手出し口出ししない ②自分が変わる ①の「手出し口出ししない」は、自分で考え、自分で決めて、自分で行動する、そ …

ラジオ体操やってますか?

度々このブログにも書いていますが、あなたはラジオ体操を試してみましたか? ラジオ体操のいいところは、①おそらく知っている ②すぐできる ③リズミカルなので、気分がよくなる ④考えごとが中断される などなど、やるといいこと …

【親の関わり方】引き受けること

お父さんお母さんの話をお聞きして、一番感じること。それは「引き受ける覚悟がない」こと 将来ずっとこのままかもしれない、もしかしたらニュースに出るような犯罪を犯すかもしれない…その可能性を引き受ける覚悟がないこと。 その可 …

1 2 3 19 »

スケジュール

1月 2025
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
« 12月   2月 »

在宅ワークLINE登録

在宅ワークLINE登録

Outreach騎士団 申込

Outreach騎士団 申込

イベント

ご家族向けLINEアドバイス

ご家族向けLINEアドバイス

社会を変える小さなヒント

企業様向け

企業様向け

Calendar

PAGETOP
Copyright © NPO法人社会復帰支援アウトリーチ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.